確定拠出年金の移行が完了しました。
転職した会社には、この制度がなかった為、
個人型確定拠出年金に移行しました。
これからは、運用指図者として管理していきます。
内訳は、以下の通り。
定期預金 50%
トピックス・インデック・スオープン 50%
しかし、早くもトピックス・インデックス・オープンの損益はマイナスになりましたね。
投資は自己責任でお願致します。
スポンサーサイト
また、しばらく確認しないうちに運用実績が悪化していますね。
これから、一体どうなるんでしょうか・・・・・・・・。
まぁ、気長に保有しとくしかないですよね。
2月の運用実績
保有のみ
インデックスファンド TSP 損益率 -40.01%
トヨタアセットバンガード海外株式ファンド 損益率 -47.8%
ウエルズリ―インカムフアンド 損益率 -27.2%
積立て中
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 損益率 1.02%
*投資は自己責任でお願致します。
現在住宅金融公庫で借りていますが、
今年から保険がかなり上がるのと、借り換え金利が安いので検討していましたが、
先日、借り換え(住宅ローン)の事前申し込みをしてきました。
しかし、借り換えの要件の中に、勤続1年以上という項目があったので、
なかば、諦めていましたが、その翌日事前審査がOK。
ラッキーです。
転職して、5ヶ月でもOKでした。
利率は、10年固定で2.2%。
期間は、20年。
借り換え額は、1600万円です。
後は、本申し込み、本審査です。
無事通ると、今年の目標が1つ達成できますね。
住信SBIネット銀行が、
円定期預金特別金利キャンペーンを延長して(3/29まで)
預入金額の上限を廃止したみたいですね。
金利 年0.9%(税引後 年0.72%)
やっぱり、不景気だから、なかなかお金が集まらないんですかねエ。
前会社が民事再生法を出し、
株がパーになったと、
記事に書きましたが、
まだ、その会社に勤めている友人に確認すると、
再生するチャンスがある限りは、株はパーではない
ようなことを聞きました。
本当かどうかは、定かでありませんが・・・・・・・・・・・。
今後進展があれば、記事にしていきます。
頑張って再生をして欲しいものですね。