伊勢神宮に行ってきました。
伊勢神宮参拝の順路は、多くの場合まず外宮からというのが古来からのならわし
のようで一日目は外宮を参拝しました。
外宮には、ボランティアで案内をしていただける方がいますので、是非ご利用されると
詳しく説明して頂けます。

もともと神宮は、皇室が崇拝されていた神さまで、昔は伊勢ではなく京都にあったそうです。
そういう関係で、総理大臣も必ず仕事始めの前に必ず御参りするそうです。
また、20年経つと何十億をかけて建て替えるそうです。
これは、防腐剤や塗装をしないため建物の寿命が短い為と技術の伝承のためだそうです。
その他いろいろ面白いことを教えて頂きました。
ボランティアの案内はおすすめです。
宿は、かめやに泊まりました。
料理をこれにしましたが、大満足でした。
特に鮑が軟らかくて美味しかったです。

二日目は、内宮に行きましたが、こちらの方がかなり賑やかでした。
参道に入ると、深い森につつまれ、静かで神々しい空気を感じることができました。
別世界ですね。
もちろん投資のこととか、いろいろ祈願してきました。
みなさんも一度は、伊勢に行くことをおすすめします。
ちなみに赤福は、絶好調で売れていました。
伊勢神宮参拝の順路は、多くの場合まず外宮からというのが古来からのならわし
のようで一日目は外宮を参拝しました。
外宮には、ボランティアで案内をしていただける方がいますので、是非ご利用されると
詳しく説明して頂けます。

もともと神宮は、皇室が崇拝されていた神さまで、昔は伊勢ではなく京都にあったそうです。
そういう関係で、総理大臣も必ず仕事始めの前に必ず御参りするそうです。
また、20年経つと何十億をかけて建て替えるそうです。
これは、防腐剤や塗装をしないため建物の寿命が短い為と技術の伝承のためだそうです。
その他いろいろ面白いことを教えて頂きました。
ボランティアの案内はおすすめです。

宿は、かめやに泊まりました。
料理をこれにしましたが、大満足でした。
特に鮑が軟らかくて美味しかったです。


二日目は、内宮に行きましたが、こちらの方がかなり賑やかでした。
参道に入ると、深い森につつまれ、静かで神々しい空気を感じることができました。
別世界ですね。
もちろん投資のこととか、いろいろ祈願してきました。
みなさんも一度は、伊勢に行くことをおすすめします。
ちなみに赤福は、絶好調で売れていました。
スポンサーサイト
Comment*0
