fc2ブログ
 

投資信託初心者のあれこれ

投資信託運用実績

最近ダイエットの為、会社まで片道20分程度ですが自転車通勤してます。
腹筋20回背筋20回も毎日実行してます。

おかげで、1キロは痩せました。絵文字名を入力してください

ウエスト85cmまでは、ほど遠いですけどeeee
頑張って少しでも痩せる努力をしていきます。

5月までの投資信託の運用成績は以下の通り

インデックスファンド TSP          
   基準価額  7,224 平均取得単価 6,695 評価損益率 +6.63%

トヨタアセットバンガード海外株式ファンド   
   基準価額 14,957 平均取得単価 14,388  評価損益率 +3.43%


ウエルズリ―インカムフアンド        
   基準価額 2,244 平均取得単価 2,219  評価損益率 +1.11%



日本株の成績が良いみたいですが、
このまま分散投資で、地道に積立てを頑張っていきます。




投資は自己責任でお願いします。


スポンサーサイト



ブルガリ時計

ブルガリの時計修理が完了しました。
修理期間は一ヶ月ちょっとかかりました。

修理内容は、
 ムーブメントオーバーホール
 精度点検
 ガスケット交換
 電池交換
 ケース、ブレス磨き、超音波洗浄
 防水検査
 最終点検
 保証12ヶ月
で価格は、39,000円+税でしたが、納得です。

ナント新品みたいではありませんか。笑顔ワァイ
ピッカピッカひらめいたです。

今度こそ、大事に使うようにします。

三方よし

最近、日経の記事の中で「三方よし」という、キーワードに興味を持ったので、
ちょっと調べてみました。

三方よしとは、近江商人の商売哲学。
それは、「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」から成り立つ。

江戸時代に多くの成功者を出した近江商人は、
売り手の利益だけを求めて成功しても、
その成功は、一過性であると知っていた。
売り手だけではなく、買い手にも喜んでもらい、
さらには、世間にも利益をもたらさなければ、
本当の成功ではないと考えていたようです。

買い手よしは、今では顧客満足、
世間よしは、今では社会貢献のことで
どれも、経営の根幹をなすものだと思いました。

昔も今も商売の極意は変わらないんですねエ。

投資信託運用実績

また米国株市場が、大幅下落してきましたねエ。

為替もドル安で、一体これからどうなるのでしょうか?


考えると不安なので、何も考えないで、
地道に積立てを頑張ります。



以下の投資信託が約定になってました。

 トヨタ・バンガード海外株式
    口数 13,471口
    単価 14,847円

 VGウェルズリー・インカム
    口数  5口  
    単価 21.61(米ドル)

投資信託運用実績

住信SBIネット銀行から、口座開設手続き完了の書類が届いていました。
申し込んでから2週間程度で開設できました。


6月まで、振込み手数料が無料(月3回まで)なので、
チョット節約できてラッキーです。




以下の投資信託が約定になってました。

インデックスファンドTSP
  
  口数 13,920口
  単価 7,184円

メタボリック

メタボリックの基準は、ウエストが男性85cm以上、女性90cm以上
(内臓脂肪の面積が100平方センチ以上になっている目安)
またはBMI(25以上)が基準以上で、それに加えて

①中性脂肪(トリグリセライド)150mg/dl以上かつ/またはHDLコレステロール40mg/dl未満、

②収縮期血圧(上の血圧)130mmHg以上かつ/または拡張期血圧(下の血圧)85mmHg以上

③空腹時血糖110mg/dl以上

の脂質代謝、血圧、血糖の3項目のうち、2つ以上あてはまればメタボリック症候群だということになっています。

今まで健康の為に、「やせなきゃ」と軽く思っていましたが、
メタボリックの基準を調べてみてビックリXD

ウエストで10センチ以上基準を、上まっていることに気づきました。

なんか、今年の4月から特定健康診査、特定保健指導が義務化されたみたいで、
メタボリック改善の為、メタボリックが一定基準以上いる会社は、健康保険が上がるとか?

コリャ~
本気で運動しなきゃみんなに迷惑かけちゃうなァ。
行動計画を決めて今日から実践していきます。キャハ

証券取引等監視委員会による行政処分の勧告について (イートレード証券)

今日の日経新聞に、イートレード証券に関する証券取引等監視委員会
による行政処分の勧告について の記事が掲載されていました。

当初、イートレード証券のホームページでは、お昼ごろ確認したところ、
この報道を全面的に否定していました。
この時点では、日経も間違えることがあるのかなアって感じでしたが、


さっきイートレード証券のホームページを確認したところ、
実際に、証券取引等監視委員会による行政処分の勧告があったみたいで、
説明文書が掲載されていて、本当にガッカリしました。
大手でしっかりしていると、思ってたのに・・・・・・・・。

残念です。

確定拠出年金の運用状況

ゴールデンウイークも今日で終わりですね。

最近、近所の温泉によくいきます。
ここの露天風呂が最高で、源泉風呂につかりながら、緑の山すそや
星空を見ていると、疲れがすっとびます。
温泉はいいですねエ。

4月の運用状況は以下の通り

  確定拠出年金専用定期預金2年
     損益 0
   
  三菱UFJライフセレクトファンド(安定型)
   基準価額 10,718円 損益 +2.93%
       
  中央三井DC日本株式インデックスファンド
   基準価額 14,326円 損益 +3.43%

4月は、かなり上がりました。
それにしても、預金は上がりませんねエ。


*投資は自己責任でお願いします。
   

ネットバンク

ゴールデンウイークは、家でゴロゴロしてます。

引越ししたばかりと、6月に伊勢参りが決まっているので、
読書にいそしんでます。

そんな中で、投資を始めるキッカケの一つとなった、日経トレンディ2月号を見ていたら、
普通預金や定期預金の金利比較の記事がありました。

今までは、この金利についても、多少しか変わらないと思い込んでいましたので、
興味ゼロでしたが、よく見てみると結構金利って違うものなんですね。ハッ!
特にネットバンクが、金利いいみたいですね。
普通預金金利を比較すると、
  住信SBIネット銀行 0.35%
  ジャパンネット銀行  0.30%
イーバンク銀行    0.325%
になってるみたいです。(口座維持手数料が別途かかる銀行もあるみたいです)
今預けている普通預金の金利は、0.2%。

う~ん、これはネットバンクに替えるしかないですねエ。

その他イロイロ検討した結果、住信SBIネット銀行に口座を開設しようと思います。

早速、口座を開設しよ~ト。