fc2ブログ
 

投資信託初心者のあれこれ

泣き笑いの引越し

引越し終わりました。

900kも自分で運転すると、か・な・り疲れますねエ。
埼玉を昼ごろ出発して、自宅に着いたのが夜中の2時でした。
疲れた~えー
けど自宅に戻れてハッピーてへvv

今回の引越しやさんは、はとのマークの引越しセンターでしたが、
ちょっと雑だっかかなァ・・・・・・・・・・・・。
後で気づいたのですが、家具と洗濯機にキズが泣き2付いてました。
洗濯機は、ドラム式で重そうだったのでしょうがないかなア・・・・・・・・・・。

前回の、サカイ引越センターと比較するとイマゴぐらいですかねエ。

引越し会社は、慎重に選んだほうがいいですよ。本当に絵文字名を入力してください



しかし、何日かぶりに投資信託の基準額をチェックしてみたら、
すごく上がってますねエ。てへvv
もう少し、安く買えたほうがうれしかったような・・・・・・・・・・・。

上がれば上がるで、下がれば下がるで、いろいろな気持ちがでてきますねエ。
困ったものですが、とにかく地道に積立てをこれからもしていきます。





スポンサーサイト



投資信託運用実績

今日で、パソコンも片付けます。

しばらく、引越しのため更新できません。

なんてったて、900キロの旅ですから・・・・・・・・。
久しぶりに愛車で、長距離運転大丈夫かなア。

とりあえず、安全運転で頑張りま~す。

今日以下の積立てが約定になってました。


  トヨタ・バンガード海外株式
    口数 13,817口
    単価 14,475円

投資信託運用実績

25日引越しのため、ドタバタ箱づめしてます。
24日は、夜遅くまで会議なので、25日朝7時からの引越しはつらいですねエ。

日程に無理があったかなァ。
でも、ウキウキ気分です。

頑張んなきャ。


今月の積立てが約定になってました。
インデックスファンドTSP のみですけど。

積立てだと、こんな場合も忘れなくていいですねエ。

購入は以下の通り

 インデックスファンドTSP
    口数   14,635口
    単価    6,833円


投資信託運用実績

長期投資なので、毎日基準額をチェックすることはないと
思うんですが、ついついチェックしてしまいますねエ。

本当に上がったり、下がったり激しい状況で・・・・・・・・・。
こういう時期は、ドルコスト平均法が一番いいと、改めて思う
今日この頃です。

第一四半期の運用実績は以下の通り。

   インデックスファンド TSP
     基準価額 6,692円  平均取得単価 6,411円   +4.3%
   
   トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
     基準価額 14,190円  平均取得単価 14,128円  +0.43%

   ウエルズリ―インカムフアンド
     基準価額 2,176円  平均取得単価 2,213円   -1.76%

結果なんとかプラスです。
これからも、地道に投資していきます。




*投資はリスク資産です。自己判断でお願いします。

SBIファンドバンクが検索サービスを始めました

SBIファンドバンクが、投資信託の手数料を、サイト上で簡単に
比較できる新サービスを始めたみたいです。

これは、年あたりで運用資産に対して何%コストがかかるかを、
1年、3年、5年、7年、10年で保有期間別に記載されていると、
日経新聞に記事がありました。

調べてみると、コスト比較700というサービスが、開始されてました。



投資信託を選ぶときには、運用コストが損益に大きく影響するので参考
になるのではないでしょか。

宅建試験

今年の個人目標として、宅建合格をあげています。
現在資格は、一級建築士、一級建築施工管理技士、ボイラー技士2級と3つ資格を持っていて、
4つ目の資格として、宅地建物取引主任者を目指しています。

毎日問題集を、5問ずつ解きながら、すべての問題の解説を読んで、理解するようにしています。
このやり方で、今までなんとか独学で合格しました。


ただ、40歳を過ぎると物覚えがわるくなりますねエ。



試験日は、10月なので、あわてず地道に勉強していきます。



絶対合格するぞ!

投資方針

今年になって、いろいろ勉強した(かなり未熟者ですが)結果を、5か条にまとめてみました。

投資信託投資方針5か条。
  1.積立てで小額ずつ毎月行う。
  2.分散投資(日本株式、海外株式、海外債券)。
    日本株式25%、海外株式58%、海外債権17%に設定。  
  3.1年に一回リバランスをする。
  4.長期保有する。
  5.余裕資金で行い、生活防衛資金は別に確保する。

以上の5か条を守って、地道に投資をしていきます。




*投資はリスク資産です。自己責任でお願いします。

投資信託運用実績

転勤が決まり、25日に引越しです。

やっと、東京から脱出できる~ウ。
生まれ故郷へ、2年ぶりに帰れます。
やっぱり、歳をとると生まれ故郷が一番ですねエ。
空気・水が全然ちがいますから。
20代の頃は全然気にもならなかったですが・・・・・・・・。

ただ、残念なのは、美味しい店やビクラムヨガに、簡単に行けなくなることかなぁ。

そんなわけで、積立て以外の今月分を購入しました。



以下のファンドを購入しました。

VGウェルズリー・インカム
    単価 21.36(米ドル)
    口数  5口

月島傳傳

今日は送別会で、焼肉酒家 傳々に行ってきました。
場所は東京の月島にあります。

ここのホルモンは、絶品ですね。

ホント。

半生で食べれるんですから・・・・・・・・・。

あと厚切りタンも、他店では味わえないうまさですね~エ。

今日は心臓の刺身も食べ、うまかったです~ゥ。

残念ですが、転勤で今回が最後。

ここに来れなくなるのが、一番つらいかな(笑)。

みなさんも是非、1回は行ってみる価値ありだとおもいます。

追記
*東京Vシュランで焼肉部門1位になったみたいですね。

未公開株

自社株を積立てで、貯金のつもりで買っています。
まだ、上場をしていないので 未公開株 。
給料天引きだったので、いつのまにか増えてました。

なんと 9,000株  ほどになってました。

今まで、あまり興味がなかったので、知らぬ間にという感じですか。

今回の配当金は5円でしたが、すべて再投資になってますねエ。

最近業績が厳しいですが、上場でもすれば小金持ちくらいにはなれるかなぁぁ。

不況に負けずに 仕事頑張るぞ~

再投資

以下のファンド が、再投資買い付けされてました。
 トヨタ・バンガード海外株式  数量 164
                    単価 14,130
海外株式の比率を、高く設定しているので、リスクが高めですが、
これから、20年後を楽しみに積み立てを愚直に続けていきま~す。

分配金

VGウェルズリー・インカム から分配金が出ていました。
     1口 22円 
なので、220円入金がありました。
チョット感動です。
これからも、地道に毎月購入していきま~す。

確定拠出年金の運用状況

3月度の確定拠出年金の運用状況ですが、

  確定拠出年金専用定期預金2年      48%    損益    0円
  
  三菱UFJライフセレクトファンド(安定型)  51%    損益 4,303円
 
  中央三井DC日本株式インデックスファンド  1%    損益 -584円


になっていました。

2月から

  三菱UFJライフセレクトファンド(安定型)   40%
  
  中央三井DC日本株式インデックスファンド  60%

で運用変更しましたので、マイナスだとちょっとショックですね。

プラス584円よりも、なぜかマイナス584円の方が大きく感じますね。

しばらく、このまま様子を見ていきます。