fc2ブログ
 

投資信託初心者のあれこれ

「朝令暮改の発想」仕事の壁を突破する95の直言を読んで

朝令暮改の発想―仕事の壁を突破する95の直言朝令暮改の発想―仕事の壁を突破する95の直言
(2008/01)
鈴木 敏文

商品詳細を見る


この本を読んで、私自身目が覚める思いをした。
30代の頃は、仕事に対して挑戦し続けたと自分自身自負があるが、
40代になり地位、収入にある程度満足し、ハングリー精神を忘れていた。

そんな私に渇を入れてくれた一冊でした。


スポンサーサイト



時計修理代

愛用のブルガリの時計が止まってしまいました。

電池切れだと思って三越に行ったのですが、分解修理が必要だと言われ・・・・・・・・。
銀座のブルガリに修理をお願いしてきますた。
ちなみに電池交換だけだったら¥3,150円ですた。

コンプリートサービスで料金が¥39,000円+税になりますた。
(まだ見積り中ですけど最低金額みたいです。)
納期は1ヶ月はかかるようで。
トホホ・・・・・・・・・・・ホ。

酔っ払ってどこかにぶっけたのかなぁ?
思い当たるフシあり。
お酒の飲みすぎには注意しましょう。

投資信託運用実績

以下のファンドを購入しました。

トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
   口数 14,732口
   単価 13,576円
VGウェルズリー・インカム
   口数  5口
   単価 21.42(米ドル)

投資の第一歩を踏み出しましたが、積み立て頑張っていきま~す。
   

投資信託運用実績

積み立てで投資信託を始めました。
20日がラッキー日だったので、今月は祭日でしたが毎月20日に注文することにしました。
 
 インデックスファンドTSP  口数 16,111口
                 単価  6,207円
で約定になっていました。

トヨタアセットバンガード海外株式ファンド は、申し込み日が休日の場合翌々営業日になるみたいですね。

これから、頑張って投資していきます。

小額ですけど・・・・・・・・。

焼肉酒家傳々

焼肉酒家傳々に行ってきました。

タン刺しは初めて食べたのですが、

とろけるような感じでとても美味しかったです。

びっくりしたのはホルモン、

普通ホルモンは、よく焼いて食べないとと思っていたのですが、

店員さんが片面焼きでOKと

言うじゃないですか。

ナンデスト~と

思いながら食べると、

甘~い
初めてのホルモンでした。

テレビのコメントで、このホルモンを

和菓子みたい

と表現していましたが、

納得でした。





「年収崩壊」を読んで

年収崩壊―格差時代に生き残るための「お金サバイバル術」 (角川SSC新書 10)年収崩壊―格差時代に生き残るための「お金サバイバル術」 (角川SSC新書 10)
(2007/10)
森永 卓郎

商品詳細を見る


この本に書かれていましたが、

日本の貧困率は、
(国ごとに国民の年収を高い順に並べ、ちょうど年収順位の真ん中の人の年収の半分以下しかない人を経済協力開発機構は貧困と呼んでいます。)


ナントナント

アメリカに次いで世界2番目だそうです。

それもアメリカの13.7%に対して13.5%と肉薄しています。

そんな現実のなかでの、生活設計を考える際のヒントが盛りだくさんの一冊でした。



ビクラムヨガ

2回目ビクラムヨガに行ってきました。

今回は朝10時30分からのレッスンで、朝食を8時に食べたのですが

レッスン途中で気分が悪くなりました。

食べないでレッスン受けたらよかったかな?(ちょっと食べ過ぎたかも・・・・)

食べすぎにはみなさん注意しましょう。



もしかして、花粉症にも効果があるかも・・・・・・・?

前日、花粉症がひどくて薬を飲んでたんだけど、

レッスン終わってからピタット症状改善し、薬を飲んでません。

ひょっとして、独特呼吸法が効果がありそう・・・・・・?

キャハッハ~





「ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理」を読んで

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理
(2007/05/25)
バートン マルキール

商品詳細を見る


過去の投資の歴史を振り返りながら、今後の投資のあり方をわかりやすく書いています。

非常に参考になりました。

特に、投資期間が長いほど(20年以上)リスクが低下し、

債権より株式のほうがリターンが大きくなるという点です。

定年までギリギリ・・・・・・・・。

今後インデックスで長期に投資をしていこうと思います。


*投資は自己責任でお願いします。

確定拠出年金の運用状況

5年前から確定拠出年金制度に加入していました。

当時は何も分からなくて、適当に運用商品を決めてて

運用は、

  拠出年金専用定期預金2年  50%
  
  東京三菱ライフセレクトファンド(安定型) 50%

にしていました。

最近投資に興味を持ち始めて運用状況を確認すると

  拠出年金専用定期預金2年  48%

  東京三菱ライフセレクトファンド(安定型) 52%

になっていました。

定期預金は、損益0円でした。

5年積み立てをして0円は少しショックでした。

東京三菱ライフセレクトファンド(安定型)は、多少利益が出てました。

今後は、

    東京三菱ライフセレクトファンド(安定型) 40%
    
    中央三井DC日本株式インデックスファンド 60%

運用していこうと思います。


 


ホットヨガ

ビクラムヨガを始めました。

ビクラムヨガは、室温摂氏40度、湿度55%の環境で、

2種類の呼吸法と26種類のポーズを実践するものです。

どうも、世界最大のヨガチェーンみたいです。

著名な生徒にはクインシー・ジョーンズ、マドンナ、キャンディス・バーゲン、

ブルックス・シールズ、シャーリー・マクレーン、

ニクソン元米国合衆国大統領など錚々たるメンバーが名前を連ねています。


レッスン90分間って聞いたときは、

エッ~て感じでしたが、

実際やってみると時間が短く感じました。

気温が高いので、とにかくがハンパなく出て、

なんだか、体の毒素も出た気がしました。(気のせいかな~)

レッスン終了後は、とにかく

爽快

でした。

今後も月1回ペースで続けようと思います。










「お金は銀行に預けるな」を読んで

実は、今年のお正月に、この本を読んだのをきっかけに投資に興味を持ちました。

今までは、投資という言葉を聞くと「ヤバソウ」だなあとか思っていました。

しかし、この本を読んでみて、投資(リスク)と投機(賭け)とを下記のように理解しました。

  投資(リスク)は、計量可能で、コントロール可能なもの。

  投機(賭け)は、いちかばちかでじゃんけんみたいなもの。

また、金融でしっかり儲ける五原則が書かれていました。

 1 分散投資
 2 年間リターンの目安5%
 3 ただ飯はない
 4 投資にはコストと時間が必要
 5 管理出来るのはリスクのみ、リターンは管理できない

その他いろいろ、投資の実践について書かれていました。

この本を読み終えると、投資をやってみようかなあという気持ちになりましたので、投資初心者にはか

なり参考になると思います。


お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
(2007/11/16)
勝間 和代

商品詳細を見る



*投資はリスク資産になるので自己責任でお願いします。





 

決めました

いろいろ悩んだ結果、以下の投資信託を買うことに決めました。


・インデックスファンドTSP

・トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド

・バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド


海外株式インデックスの比率を高くしていこうと思います。

かなり、リスキーかなぁ・・・・・・・・。

円高が続いているので、いつから始めようかなぁ?

悩みが尽きないこの頃です。

口座開設

初めて証券会社に、口座開設しました。

証券会社は、マネックス証券です。

理由は、バンガードのインデックスファンドが買えるからです。

申し込みから口座開設まで、約1ヶ月かかりましたが、最初の一歩を踏み出せた感じです。

今後、月々積み立てで投資信託を買っていこうと思います。



しかし、ニュースを見ていると、なんだかドキドキ(小心者)で投資信託を買うのが怖くなります。

これが、本に書いてあった「ただ飯はない」ということですかね。

リスクに負けず、今月から積み立て頑張りま~す。

はじめまして

はじめまして。

ブログ及び投資初心者です。

これから、投資や日常のあれこれを書いていきたいと思います。

まず、投資は投資信託を毎月積み立てをしていく予定です。(あまり余剰資金がありませんが・・・・・)

初心者なので、温かく見守ってやってください。